chikakamiyatransbizのブログ

通訳者・翻訳者として日々の活動、他

翻訳ときどき通訳 - 週に1回非常勤講師

某大学で経営英語を教えています。

英語べったりじゃなく、組織や経営にまつわることをお題に、学生諸君にがっつりプレゼンしてもらいますの。春セメは「元気の出る組織」。秋セメは「ブラック企業を考える」。要は、学生諸君に社会人になるための心の準備をしてもらおうというわけです。英語で。

 

学生と話すのは面白い。初めての抗議の時に受けた質問はぶっとんでいた。

 

「先生、英語ができなくても単位取れますか?」

あのぉ...

「僕の知らない単語ばっかり」

いや、だからそれは辞書調べてください...

 

おしゃべりしたかったら英語でしなさい、って言ったらシーンとしたな(笑)

最近学生から習った言葉は「普通に」。

 

「先生の授業って普通に難しいですよね。」

それは、難しいって意味?

 

この春の学生はみな優秀で先生孝行な子供たちばかりで助かってます。

 

「ダミーの話とかけ離れてる」と思われる向きもありましょうが、これもまた、翻訳ときどき通訳を始めたことと無縁ではありません。紹介してくださったのは横浜の某翻訳事務所の女性社長でした。某工場長さんの日本語(例えば、why, why, why, も一つ whyとか)をよくもまぁ英語にしたものだと感心して下さり、友達のコンサルタントが言っている小むつかしい日本語もなんとかなるんじゃないかって思われ たそうです。

そのコンサルタントの通訳兼弟子ということで丸々3年間、一緒にお仕事をしました。お金を頂戴しながら学ぶMBAコースって感じでした。今も私は弟子だと勝手に思っています。私のお友達の間では「おふとり様」で通っているこの方は、外資系コンサルファームから独立され、大手企業の様々な人事戦略構築でご活躍中です。

 

この方のお陰で今の社会人講師のお仕事を得られたという感じ。その前も異文化コンサルタントの人たちからも色々学びましたが、おふとり様との仕事に勝るものはありませんでした。フリーになってよかったと思った瞬間でした。男女雇用機会均等法に乗り遅れた世代としては、企業にいてもこのような学びの機会はめぐってこなかったはずです。これもまた無謀と蛮勇を持って挑戦した仕事でした。

 

学生たち同様、私はおふとり様が話していることをあまり理解できませんでした。大変だったなぁ。私をコンサルタントに仕立ててやろうとしてくださったのですが、不詳の弟子はその頃うつ病を患ってしまい、ご期待に応えることはできませなんだ。

でも、おふとり師匠に習ったことを若い世代に引き継ぐべく、8年を経てから自分も一から勉強しなおすつもりで頑張ってます。

 

☆おふとり様とは

友達と映画を観に行ってチケットを購入するとき、「お一人様ですか?」と言おうとしたのか、チケット売りのお姉さんが「おふとり様ですか?」と聞いた。おふとり師匠は日本人としては縦にも横にも大きいんである。